天目汲出碗揃え 永嵩

天目汲出碗揃え 永嵩

【商品名】 天目汲出碗揃え 永嵩【商品説明】 ・※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。・■寸法 約 直径8.5cm×高さ5.5cm 化粧箱・京焼清水焼の田中永嵩の天目汲出碗揃えです。・材質:陶磁器・産地:京焼清水焼 CMR-X07NTSJGW5【サイズ】 高さ :  横幅 :  奥行 :  重量 :  ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。

セラーコード:X07NTSJGW5

サイズ 高さ : 横幅 : 奥行 : 重量 : ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。

※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 ■寸法 約 直径8.5cm×高さ5.5cm 化粧箱 京焼清水焼の田中永嵩の天目汲出碗揃えです。 材質:陶磁器 産地:京焼清水焼

京焼清水焼の田中永嵩の天目汲出碗揃えです。 五客一セットのお値段です。 朝顔のように開いた形状。 天目黒に銀の滴。星が夜空光るイメージで、斑紋が多数浮かび、まさに妖艶な色合いです。  高台の中まで黒釉。 縁だけ茶味がかり、大小流れるような銀油滴が綺麗に見こみ一杯広がっています。 見込みに緑茶が入ることで虹彩はさらに艶を帯びます。 ちいさな高台。中に控えめな永嵩の落款。 人気の田中永嵩の天目のお茶呑茶碗です。 重ねやすい形状。小鉢としてもお使い下さい。 ◆商品番号 9556 天目汲出碗揃え 田中永嵩 五客一セットのお値段です。 ■食器洗浄機 不可 電子レンジ 不可 ■寸法 約 直径8.5cm×高さ5.5cm 化粧箱 ※手作りですので形や色、大きさ、重さは1つ1つ異なります。 陶歴  田中 永嵩   1950年 京都市東山区に生まれる 1975年 京都陶磁器専門校に入校      卒業後兄、通次阿山に師事し茶陶を学ぶ 1985年 独立して京都五条坂に開窯する      京都、東京を中心に主に茶陶の個展や公募展に出品      京焼・清水焼にて数回入賞する 2016年 伝統工芸士に認定される      現在東山区今熊野で作陶している。

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

価格動向(天目汲出碗揃え 永嵩)

熱の傾向(天目汲出碗揃え 永嵩)

トピックス(食器、グラス、カトラリー)

アクセスランキング(食器、グラス、カトラリー)