茶道具 炉縁 摺漆塗り 梅の木 前端雅峰作 国産梅材

茶道具 炉縁 摺漆塗り 梅の木 前端雅峰作 国産梅材

サイズ:外幅42.4m(1尺4寸)×高6.7cm(2寸2分)    内寸35.2cm素材:国産梅材(摺漆塗)作者:前端雅峰作----------【3代】昭和39年 生まれ 前端雅峰長男昭和57年 植松抱民門下の保谷美成師に入門昭和60年 3代 前端春斎を襲名----------箱:木箱備考:在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)

素材 国産梅材(摺漆塗)

■クレジットカード(手数料無料)

(平日10:00~17:30) 休業日:お盆・年末年始 お問い合わせフォームはこちら

茶道具いまや静香園 TEL:0875-25-2703

振替にかかわる金融機関の手数料はお客様のご負担となります。 詳細はお買い物ガイドをご覧下さい。

備考 在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)

※商品到着後5日以内に電話又はメールでご連絡ください。 茶道具、雑貨など ・商品不良の場合(送料手数料当店負担) ・お客様のご都合での交換・返品(送料手数料お客様負担) ・商品を14日以内に当店着でご返送をお願い致します。 ・商品ご使用後の交換・返品はお受け致しかねます 食品について ・不良品の場合は良品に交換させていただきます。 ・お客様の都合による返品、交換はお断りしております。 詳しくはお買い物ガイドの返品交換について

作者 前端雅峰作

箱 木箱

※離島・一部地域は追加の送料が発生する場合がございます。 詳細はお買い物ガイドをご覧下さい。

【初代 前端春斎】 生没年不詳【2代 前端春斎(前端雅峰)】1936年昭和11年 生まれ 初代 前端春斎長男1948年昭和23年 県立山中漆器訓練所で越村計三、大下元作に蒔絵を学ぶ1961年昭和36年 中村宗哲門下の塗師 村田道寛に茶道具 中村長寛に石地塗を習う 加賀蒔絵師 保谷美成に蒔絵を学ぶ1973年昭和48年 村田道寛の推薦指導のもと 大徳寺瑞峰院本堂重要文化財解体修理の古材で棗を制作 瑞峰院吉田桂堂師より「雅峰」の雅号を受ける 大徳寺山門 金毛閣重要文化財解体修理の古材で棗を制作1974年昭和49年 大徳寺芳春院 三重野与雲師依頼で石州好の棗を制作1979年昭和54年 大徳寺管長方谷浩明大師の希望で 再び金毛閣古材で古厳松の棗を制作1980年昭和55年 永源寺管長関雄峰老大師の依頼により永源寺古材で棗。香合を制作1982年昭和57年 久田宗也好み展に出品 千澄子お好み展に出品1983年昭和58年 大徳寺650年大遠忌記念に古材にて棗、香合を制作 中村祖順管長より「円如大虚」の昭和58年拝受1984年昭和59年 裏千家坐忘斎若宗匠の格式披露茶会に松長板と建水を制作1985年昭和60年 官休庵愈好斎33回忌法要に青海盆を製作 長男が3代 前端春斎を襲名 野村美術館にて個展1988年昭和63年 古九谷と漆器の前端美術館開館【3代 前端春斎】1964年昭和39年 生まれ 前端雅峰長男1982年昭和57年 植松抱民門下の保谷美成師に入門1985年昭和60年 3代 前端春斎を襲名

◆メール便は270円(税込)です。

   (限定・山丸江・298000)

■ヤマト運輸/日本郵便/クロネコメール便のいずれかでお届け致します。 都道府県別 地域 都道府県 送料(税込) 【北海道】北海道… 1936円 【北東北】青森・秋田・岩手… 1386円 【南東北】宮城・山形・福島… 1386円 【関東】茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨… 1166円 【信越】長野・新潟… 1166円 【東海】静岡・愛知・岐阜・三重… 1056円 【北陸】富山・石川・福井… 1056円 【関西】京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫… 946円 【中国】岡山・広島・山口・鳥取・島根… 946円 【四国】香川・徳島・高知・愛媛… 946円 【北九州】福岡・佐賀・長崎・大分…1056円 【南九州】熊本・宮崎・鹿児島… 1056円 【沖縄】沖縄… 1936円 ◆クール便は上記金額に220円(税込)が加算となります。

お買い上げ金額7,700円(税込)以上で、送料無料です。

振込にかかわる金融機関の手数料はお客様のご負担となります。■郵便振替(前払い)

■商品代引

サイズ 外幅42.4m(1尺4寸)×高6.7cm(2寸2分)内寸35.2cm

お買上げ金額で手数料が変わります。■銀行振込(前払い)

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

価格動向(茶道具 炉縁 摺漆塗り 梅の木 前端雅峰作 国産梅材)

熱の傾向(茶道具 炉縁 摺漆塗り 梅の木 前端雅峰作 国産梅材)

トピックス(食器、グラス、カトラリー)

アクセスランキング(食器、グラス、カトラリー)